制限時間5分のケース問題50選

ケース面接対策

こんにちは!ももぶぶです!

私がケース面接の練習をするにあたり、取り組んだ問題を参考までにご紹介したいと思います。

市販の問題集の解説付きの問題をほぼ一通り解き終わった頃に、妻から出してもらった問題です。

問題を解いたノートが残っていたのでその中から50問抽出してみました。

問題を解く時間は最長で5分で解いています。

特に短いときは2分の時もありました。

売上推定+向上策で2分は短すぎる、、、!と思いましたが、慣れてくると本気出せば意外と何とかなります(慣れってすごい)。

中には過去の問題もありますが、創作問題もあります。

ケース面接の練習に慣れてきた方でも取り組んだことのない問題もありますので、参考になれば幸いです。

それでは行ってみましょう!

1~10問目

  1. バトミントンラケットの国内市場規模。5年間で売り上げ増加させるための打ち手
  2. 婚約指輪の国内市場規模。シェア5%のA社の今後の成長戦略
  3. 任天堂スイッチの年間売上(国内)。スイッチのあるゲームの売り上げが伸び悩んでいる原因と対策。
  4. どうぶつの森の売り上げをUPする新しい機能は。
  5. ゴディバジャパンの年間売上。バレンタインの全店舗売上。
  6. セイコーの売上。業界1位にする打ち手は。
  7. 飢餓で世界で年間36百万人が無くなる。食料を調達する国連の団体が寄付金不足に悩んでいる。食料を全員に届けるにはいくら必要か。また、寄付金を集めるための打ち手。
  8. 日本で年間生産されているボールペンの本数。画期的なボールペンを考えてください。
  9. iphoneの年間国内販売台数は。
  10. 国内のNo.1旅行代理店の売り上げ規模は。

11~20問目

  1. 甲子園大会の経済効果。経済効果を上げる打ち手。
  2. J1で使用されるスタジアムの年間チケット売り上げ。
  3. 国内の旅行市場の規模。
  4. コーヒーメーカーリース事業の売り上げ予測。売上向上策。
  5. 東京タワー、東京スカイツリーの入場者数。
  6. 星野リゾートの売上高。ホテル市場でのシェアはどれだけか。
  7. 今インドにスターバックスが一店舗もないとしてこれから何店舗くらい出店の余地があるか。
  8. コロナウイルスの関西経済への経済損失。
  9. コロナウイルスによる東京ディズニーリゾートの経済損失。
  10. 東京都の駅の数。JRが利益を最大化するためには駅がどこにいくつあれば良いか。

21~30問目

  1. ドイツ語の学習者の数
  2. 新丸ビルの総工費
  3. 駅のホームにある売店の売上。売る商品を1つ増やすとしたら何がいいか。
  4. 町のクリーニング店の年間売上高。売上向上策。
  5. メンズコスメの市場規模。
  6. メンズコスメで新しい商品を出すとしたら何か。年間売上50~100百万円の商品を目指す。
  7. 日本のコメの年間生産量。消費量を2倍にする方法。
  8. プラットフォームビジネスの成立条件は何か。
  9. ロングテールビジネスの成立条件は何か。
  10. 自分がベンチャー企業で、今宿泊業界に新規参入する場合、どんな業態で勝負するか。

31~40問目

  1. 水族館の市場規模。ある水族館の売り上げを伸ばすにはどうするか。
  2. バリ島において観光役が1年に及ぼす経済効果は。経済効果を上げるには。
  3. 大学構内の自動販売機の売上向上策。
  4. プロ野球巨人の収益を上げるには。
  5. 札幌ドームの1日当たりの売上。売上向上策。
  6. 町のパン屋の1日の売上。売上向上策。
  7. QBハウス一店舗当たりの月当たりの売上と利益は。売上向上策は。
  8. ダンス教室の会員数を増やすには。
  9. ペットフード会社の年間売上と利益。利益向上策。
  10. プリンターメーカA社の年間売上。利益が悪化しているとして、その推定原因と利益率向上の打ち手。

41~50問目

  1. 恵方巻の市場規模
  2. ディズニーランドの年間売上
  3. 羽田空港の1日の利用者数
  4. トマトの市場規模
  5. 子供を預けたい人と預かりたい人のマッチングビジネスの1か月の売上(会員数は1000人とする)。ユーザー登録数は増えているのに売り上げが上がらない理由と対応策。
  6. ある化粧品メーカのデパート化粧品売り場での年間売上。売上と利益を伸ばす打ち手。
  7. 炊飯器の市場規模。市場規模向上策。
  8. せんべいの新商品を考える。
  9. 中型・大型バイクの売上向上策
  10. 缶ビールの市場規模。規模向上策。

さいごに

いかがでしたか。

私の場合は、自分の興味が薄いジャンルの問題に苦戦しました。

例えば化粧品やメンズコスメ等は値段の相場感が分からずボロボロ。

ケース面接は相場感の的確さを見るのが目的ではなく、思考力を問う目的なので、必ずしも適切なものになっている必要はないですが、考えていて気持ち悪い感覚がありました。

考える時間も短いので、変に迷ってしまう要素があると、そこで時間を使って致命傷になりかねません。

やはり、日ごろから興味のないものでも、相場感や製品知識は身に着けるようにしておいた方が良いです。

私の場合は買い物ついでに、いろいろな棚に置いてある製品と値段を見るようにしていました。

それでは今回はこの辺で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました